本多忠寛 (西端藩主)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
本多忠寛
時代 江戸時代後期 - 明治時代
生誕 天保3年5月17日1832年6月15日
死没 明治14年(1881年6月20日
改名 一之助(幼名)→忠寛
墓所 東京都港区虎ノ門天徳寺塔頭の和合院
幕府 江戸幕府
三河西端藩
氏族 本多氏
父母 父:本多忠興、養母:酒井忠器の姪
兄弟 万之助、忠寛
正室:本多助信の娘、継室:水野忠央の娘
忠鵬正順
テンプレートを表示

本多 忠寛(ほんだ ただひろ)は、三河西端藩の初代藩主。

生涯[編集]

天保3年(1832年)、9000石の大身旗本である本多忠興の次男として江戸で生まれる。兄の万之助が早世したために世子となり、嘉永5年(1852年)に家督を継いで旗本となった。

元治元年(1864年)の天狗党の乱に出兵し、さらに江戸警備などで功績を挙げたことから、12月23日に伊豆田方郡賀茂郡6か村などで1100石の加増を受け、高直しで1万500石の大名として取り立てられ、西端藩主となった。

しかし旗本時代から財政が苦しく、嘉永6年(1853年)の時点で1万5000の借金があった。このため、財政再建と称して慶応元年(1865年)から慶応2年(1866年)にかけて御用金を厳しく取り立て、藩札も発行するなど悪政を行なっている。

慶応3年(1867年5月20日、病気を理由に家督を長男の忠鵬に譲って隠居した。明治14年(1881年)に死去、享年50。

系譜[編集]

父母

正室、継室

子女